Indie Developers Conference 2025

インディーゲームが
「作品」であり続けるために。

IDCは、オリジナルのゲーム作品を
個人~少人数チームで
制作している開発者のためのカンファレンスです。

Indie Developers Conferenceは、イベントを応援していただける
「インディーゲーム開発者・スタジオ」のスポンサーを募集しております。
ご興味のある方はこちらの資料をご覧ください。

イベントのご案内

INFORMATION

日時 2025年11月15日(土)10:00-18:00
場所 esports 銀座 studio
東京都中央区銀座一丁目11番1号 地図を見る
主催者 IDC実行委員会
[株式会社ヘッドハイ / 株式会社アクティブゲーミングメディア / 株式会社産経デジタル]
チケット代 受講パス+アーカイブ動画視聴(早割) ¥3,400
受講パス+アーカイブ動画視聴 ¥4,400
アーカイブ動画視聴のみ ¥2,400
懇親会参加(別途、受講パスが必要です)¥500
※席数に限りがあるため、スタンディングでの聴講の可能性がございます。予めご了承ください。
チケット販売 チケット購入サイト[※外部サイトに遷移します]

登壇者のご紹介

SPEAKERS

生高橋

『ElecHead』『Öoo』開発者

登壇セッション

Öooのつくりかた

片山 裕貴

株式会社講談社 第四事業本部クリエイターズラボ ゲームラボ総合チーフ

登壇セッション

パブリッシャーはインディーゲームのどこを見て契約を決めるのか?座談会

木村 征史

株式会社room6 代表取締役

登壇セッション

パブリッシャーはインディーゲームのどこを見て契約を決めるのか?座談会

水谷 俊次

PLAYISM

登壇セッション

パブリッシャーはインディーゲームのどこを見て契約を決めるのか?座談会

せっき~

『錬魂のレナフィーネ』『5つのネイト』開発者

登壇セッション

スマホ対談:インディースマホゲームの魅力!個人でも運営型できますぜ。

ぶる~

『エレクトリアコード』開発者

登壇セッション

スマホ対談:インディースマホゲームの魅力!個人でも運営型できますぜ。

アズマゴロー

『放置系ハクスラモンスターズ』開発者

登壇セッション

スマホ対談:インディースマホゲームの魅力!個人でも運営型できますぜ。

ハフハフ・おでーん

墓場文庫 グラフィッカー、デザイナー

登壇セッション

『都市伝説解体センター』ポストモーテム

モチキン

墓場文庫 プログラマー

登壇セッション

『都市伝説解体センター』ポストモーテム

藤原 秀晃

株式会社アクティブゲーミングメディア AUTOMATON副編集長

登壇セッション

メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」

東軒 清隆

株式会社イクセル Gamer編集長

登壇セッション

メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」

宮崎 紘輔

株式会社イード ゲーム事業部 部長(Game*Spark)

登壇セッション

メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」

押野 薫

株式会社KADOKAWA Game Linkage 電撃オンライン編集部 副編集長

登壇セッション

メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」

三代川 正

株式会社KADOKAWA Game Linkage ファミ通.com 編集長

登壇セッション

メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」

千葉 芳樹

IGN JP 編集長

登壇セッション

メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」

堀田 敏稀

株式会社エイシス 事業推進部

登壇セッション

手間ゼロで売上2倍!PCゲームのスマホ展開~同人市場で実証した戦略を、インディー開発者へ~

ID@Xbox チーム

日本マイクロソフト株式会社

登壇セッション

XboxとROG Xbox Allyであなたのゲームをリリースする方法

William Bernard

Epic Games Japan Operations Manager, Partner and Creator Products

登壇セッション

Epic Games Store: 2025年のストアおよび製品アップデート

川勝徹(めづかれ)

プチデポット代表

登壇セッション

『グノーシア』アニメ展開

木村 吉隆

アニプレックス プロデューサー

登壇セッション

『グノーシア』アニメ展開

タイムテーブル

TIME TABLE

  • 1F Cafe Studio (動画アーカイブなし)
  • 2F Main Studio (動画アーカイブあり)
  • 12:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 12:00 ~ 12:15

    オープニング(同時視聴)

    株式会社ヘッドハイ 一條 貴彰

  • 12:00 ~ 12:15

    オープニング

    株式会社ヘッドハイ 一條 貴彰

  • 12:25 ~ 13:15

    メディア座談会「メディアが掲載したくなる、
    あなたのゲームの魅力を伸ばすには」

    藤原 秀晃/東軒 清隆/ 宮崎 紘輔/押野 薫/三代川 正/千葉 芳樹

    大量のゲーム情報、プレスリリースにあふれる今、インディーゲームがメディアに取り上げられる機会においても激化し続けています。この座談会はゲームメディアが集まり、インディーデベロッパーが工夫すべきメディアへのアプローチ方法、伝え方など、良いゲームを埋もれず広く発信するためのノウハウを伝えるものです。

  • 12:25 ~ 13:15

    Öooのつくりかた

    生高橋

    2025年8月に発売したゲーム『Öoo』について、開発開始から配信に至るまでの2年間の振り返りをお話しします。本ゲームの中心となる「2個のボム」のアイディアを固めるまでのプロセスと、各レベルのギミックをどのように発想していったかなどをお話します。短めのパズルゲームを作りたい方への一助になれば幸いです。

  • 13:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 13:25 ~ 13:50

    手間ゼロで売上2倍!PCゲームのスマホ展開
    ~同人市場で実証した戦略を、インディー開発者へ~

    堀田 敏稀

    —自身の作品をより多くのファンに届けたい—全クリエイター共通の願いです。DLsiteでも同じ思いのもとクリエイターの作品を広く届ける方法を追求・試行錯誤を重ねてきました。中でも「スマホプレイ対応」に着目し、同人ゲームおよそ2,000作品での実証を経て、クリエイターの手間ゼロでより多くのファンに作品を届ける仕組みを実現しました。その試行錯誤と知見をインディーゲーム開発の皆様にも共有します。

  • 13:25 ~ 14:15

    パブリッシャーはインディーゲームのどこを見て契約を決めるのか?座談会

    片山 裕貴/木村 征史/水谷 俊次

    インディーゲームが大量にあふれる今、市場は大きく育っている一方で販売は激化の一途をたどり、デベロッパー自身で販売や宣伝を行うことも難しくなっているものと思います。その中でパブリッシャーとの協働を願うデベロッパーの皆様に対して、パブリッシャーが何を考えているのか、どういった点に注目しているのかを各社から伝えることで、今後さらなるデベロッパー・パブリッシャー間の関係構築に向けての座談会を行います。

  • 14:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 14:00 ~ 14:25

    XboxとROG Xbox Allyであなたのゲームをリリースする方法

    ID@Xbox チーム

    ID@Xboxは、Xboxのセルフパブリッシング支援プログラムです。あなたのゲームを世界へ届けるため、日本チームがしっかりサポートをさせていただきます。

  • 15:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 15:00 ~ 15:50

    Epic Games Store: 2025年のストアおよび製品アップデート

    William Bernard

  • 15:00 ~ 15:50

    スマホ対談:インディースマホゲームの魅力!
    個人でも運営型できますぜ。

    せっき ~ /ぶる ~ /アズマゴロー

    多くの企業が スマートフォン向け運営ゲームをリリースしていますが、実は工夫すれば個人開発ゲームでも運営型のゲームを作って配信することができます。ひとつのコンテンツを長期に遊んでもらう、生活の一部になることがスマホゲームの醍醐味です。2025年のいまiOS/Android向けにゲームを作っていくことについて、3人の開発者による対談形式でお話しします。スマホゲームならではの開発の楽しさを知っていただければと思います。

  • 16:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 16:00 ~ 16:50

    『グノーシア』アニメ展開

    川勝 徹(めづかれ)/木村 吉隆

    2025年10月よりTVアニメ化されたインディーゲーム『グノーシア』。本作のゲームプロデューサーであるプチデポット川勝氏とアニメプロデューサーのアニプレックス木村氏より、なぜ本作がアニメ化されたのかを紐解く中で魅力的な作品として完成させる考え方をお伝えします。

  • 16:00 ~ 16:50

    「都市伝説解体センターは“ゲームクリア”の夢を見るか?」 ─ 脱落ゼロを目指した“やさしいゲームデザイン”の挑戦と結果 ─

    ハフハフ・おでーん/モチキン

    “絶対にクリアできるADV”を目指した『都市伝説解体センター』。その発想に至る思考過程と、プレイヤーのクリア後反応から見えた“脱落しないゲーム体験”の実態を、開発者の視点から分析・考察します。

  • 16:50 ~ 17:00

    クロージング(同時視聴)

    株式会社ヘッドハイ 一條 貴彰

  • 16:50 ~ 17:00

    クロージング

    株式会社ヘッドハイ 一條 貴彰

  • 17:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 2F Main Studio(動画アーカイブあり)
  • 12:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 12:00 ~ 12:15

    オープニング

    株式会社ヘッドハイ 一條 貴彰

  • 12:25 ~ 13:15

    Öooのつくりかた

    生高橋

    2025年8月に発売したゲーム『Öoo』について、開発開始から配信に至るまでの2年間の振り返りをお話しします。本ゲームの中心となる「2個のボム」のアイディアを固めるまでのプロセスと、各レベルのギミックをどのように発想していったかなどをお話します。短めのパズルゲームを作りたい方への一助になれば幸いです。

  • 13:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 13:25 ~ 14:15

    パブリッシャーはインディーゲームのどこを見て契約を決めるのか?座談会

    片山 裕貴/木村 征史/水谷 俊次

    インディーゲームが大量にあふれる今、市場は大きく育っている一方で販売は激化の一途をたどり、デベロッパー自身で販売や宣伝を行うことも難しくなっているものと思います。その中でパブリッシャーとの協働を願うデベロッパーの皆様に対して、パブリッシャーが何を考えているのか、どういった点に注目しているのかを各社から伝えることで、今後さらなるデベロッパー・パブリッシャー間の関係構築に向けての座談会を行います。

  • 15:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 15:00 ~ 15:50

    スマホ対談:インディースマホゲームの魅力!
    個人でも運営型できますぜ。

    せっき ~ /ぶる ~ /アズマゴロー

    多くの企業が スマートフォン向け運営ゲームをリリースしていますが、実は工夫すれば個人開発ゲームでも運営型のゲームを作って配信することができます。ひとつのコンテンツを長期に遊んでもらう、生活の一部になることがスマホゲームの醍醐味です。2025年のいまiOS/Android向けにゲームを作っていくことについて、3人の開発者による対談形式でお話しします。スマホゲームならではの開発の楽しさを知っていただければと思います。

  • 16:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 16:00 ~ 16:50

    「都市伝説解体センターは“ゲームクリア”の夢を見るか?」 ─ 脱落ゼロを目指した“やさしいゲームデザイン”の挑戦と結果 ─

    ハフハフ・おでーん/モチキン

    “絶対にクリアできるADV”を目指した『都市伝説解体センター』。その発想に至る思考過程と、プレイヤーのクリア後反応から見えた“脱落しないゲーム体験”の実態を、開発者の視点から分析・考察します。

  • 16:50 ~ 17:00

    クロージング

    株式会社ヘッドハイ 一條 貴彰

  • 17:00 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

よくあるご質問

Q&A

学生は参加可能でしょうか?

はい、ぜひご参加ください。

ゲームを開発していない人も参加できますか?

イラスト、楽曲制作などゲーム制作者と制作を行っている方も参加いただけます。ゲーム開発がこれからの人も参加できますが、セッション内容は中級者向けとなりますのでご了承ください。

開発者を探すことはできますか?

パブリッシングやマーケティングサポート、ツールユーザーなどを探すことができます。ただし、ゲーム開発案件のあっせんや発注、リクルーティング行為は禁止しております。
開発中タイトルにおいて、発注・受託の関係にない対等な立場のチームメイト探しは許可されています。

ゲームを展示できるのでしょうか?

本イベントは開発者向けカンファレンスのため、固定の展示スペースはありません。来場者向けに、短時間利用できる交流スペースをご用意しております。
テーブルもご用意しておりますが占有はできないため、タブレットやハンドヘルドPCなど移動しやすいデバイスでのゲームのデモを推奨します。

開発中ゲームのプロトタイプは必須ですか?

いいえ、必須ではありません。多数のパブリッシャーやツールメーカーも参加するため、プロトタイプの持ち込みを推奨しております。

配信や動画アーカイブはありますか?

配信はありません。一部講演について、動画アーカイブの提供を予定しています。
(機材都合や動画アーカイブNG講演などのため、全公演の動画化はいたしません。予めご了承ください。)

ゲームに関する発表はありますか?

本イベントはゲームの新作・新展開などの発表はございません。本イベントは「ゲーム開発者向け」の技術・事業運営カンファレンスです。チケットのご購入は、ゲーム開発ならびにそれに関わる事業を実施されている個人・企業が対象です。

メディアパートナー

Media Partner

運営

ORGANIZER

株式会社ヘッドハイ

株式会社アクティブゲーミングメディア

株式会社産経デジタル