Indie Developers Conferenceは、イベントを応援していただける
「インディーゲーム開発者・スタジオ」のスポンサーを募集しております。
ご興味のある方はこちらの資料をご覧ください。
イベントのご案内
INFORMATION
| 日時 | 2025年11月15日(土)10:00-18:00 |
|---|---|
| 場所 |
esports 銀座 studio
東京都中央区銀座一丁目11番1号 地図を見る |
| 主催者 | IDC実行委員会 [株式会社ヘッドハイ / 株式会社アクティブゲーミングメディア / 株式会社産経デジタル] |
| チケット代 | 受講パス+アーカイブ動画視聴(早割) ¥3,400 受講パス+アーカイブ動画視聴 ¥4,400 アーカイブ動画視聴のみ ¥2,400 懇親会参加(別途、受講パスが必要です)¥500 ※席数に限りがあるため、スタンディングでの聴講の可能性がございます。予めご了承ください。 |
| チケット販売 | チケット購入サイト[※外部サイトに遷移します] |
登壇者のご紹介
SPEAKERS
生高橋
『ElecHead』『Öoo』開発者
Öooのつくりかた
片山 裕貴
株式会社講談社 第四事業本部クリエイターズラボ ゲームラボ総合チーフ
パブリッシャーはインディーゲームのどこを見て契約を決めるのか?座談会
木村 征史
株式会社room6 代表取締役
パブリッシャーはインディーゲームのどこを見て契約を決めるのか?座談会
水谷 俊次
PLAYISM
パブリッシャーはインディーゲームのどこを見て契約を決めるのか?座談会
せっき~
『錬魂のレナフィーネ』『5つのネイト』開発者
スマホ対談:インディースマホゲームの魅力!個人でも運営型できますぜ。
ぶる~
『エレクトリアコード』開発者
スマホ対談:インディースマホゲームの魅力!個人でも運営型できますぜ。
アズマゴロー
『放置系ハクスラモンスターズ』開発者
スマホ対談:インディースマホゲームの魅力!個人でも運営型できますぜ。
ハフハフ・おでーん
墓場文庫 グラフィッカー、デザイナー
『都市伝説解体センター』ポストモーテム
モチキン
墓場文庫 プログラマー
『都市伝説解体センター』ポストモーテム
藤原 秀晃
株式会社アクティブゲーミングメディア AUTOMATON副編集長
メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」
東軒 清隆
株式会社イクセル Gamer編集長
メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」
宮崎 紘輔
株式会社イード ゲーム事業部 部長(Game*Spark)
メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」
押野 薫
株式会社KADOKAWA Game Linkage 電撃オンライン編集部 副編集長
メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」
三代川 正
株式会社KADOKAWA Game Linkage ファミ通.com 編集長
メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」
千葉 芳樹
IGN JP 編集長
メディア座談会「メディアが掲載したくなる、あなたのゲームの魅力を伸ばすには」
堀田 敏稀
株式会社エイシス 事業推進部
手間ゼロで売上2倍!PCゲームのスマホ展開~同人市場で実証した戦略を、インディー開発者へ~
ID@Xbox チーム
日本マイクロソフト株式会社
XboxとROG Xbox Allyであなたのゲームをリリースする方法
William Bernard
Epic Games Japan Operations Manager, Partner and Creator Products
Epic Games Store: 2025年のストアおよび製品アップデート
川勝徹(めづかれ)
プチデポット代表
『グノーシア』アニメ展開
木村 吉隆
アニプレックス プロデューサー
『グノーシア』アニメ展開
スポンサー
プラチナスポンサー
ゴールドスポンサー
シルバースポンサー
パートナー
ノブレス・オブリージュ(インディーゲーム開発者協賛)
よくあるご質問
Q&A
- 学生は参加可能でしょうか?
-
はい、ぜひご参加ください。
- ゲームを開発していない人も参加できますか?
-
イラスト、楽曲制作などゲーム制作者と制作を行っている方も参加いただけます。ゲーム開発がこれからの人も参加できますが、セッション内容は中級者向けとなりますのでご了承ください。
- 開発者を探すことはできますか?
-
パブリッシングやマーケティングサポート、ツールユーザーなどを探すことができます。ただし、ゲーム開発案件のあっせんや発注、リクルーティング行為は禁止しております。
開発中タイトルにおいて、発注・受託の関係にない対等な立場のチームメイト探しは許可されています。 - ゲームを展示できるのでしょうか?
-
本イベントは開発者向けカンファレンスのため、固定の展示スペースはありません。来場者向けに、短時間利用できる交流スペースをご用意しております。
テーブルもご用意しておりますが占有はできないため、タブレットやハンドヘルドPCなど移動しやすいデバイスでのゲームのデモを推奨します。 - 開発中ゲームのプロトタイプは必須ですか?
-
いいえ、必須ではありません。多数のパブリッシャーやツールメーカーも参加するため、プロトタイプの持ち込みを推奨しております。
- 配信や動画アーカイブはありますか?
-
配信はありません。一部講演について、動画アーカイブの提供を予定しています。
(機材都合や動画アーカイブNG講演などのため、全公演の動画化はいたしません。予めご了承ください。) - ゲームに関する発表はありますか?
-
本イベントはゲームの新作・新展開などの発表はございません。本イベントは「ゲーム開発者向け」の技術・事業運営カンファレンスです。チケットのご購入は、ゲーム開発ならびにそれに関わる事業を実施されている個人・企業が対象です。
運営
ORGANIZER

株式会社ヘッドハイ

株式会社アクティブゲーミングメディア




